:: LIST on January 2010
« December 2009 |
N2.1
| February 2010 »

これで折れた脚も心もつながる
もうこれしかないんです。

天気もよく、暖かな日オートバイに乗るか迷いましたが
今日はこっち、
途中、腹が減ったのでコンビニでパンを買い(おいおい)
サーキット到着、
平日の午後、とっても暇そう・・・
貸切です。
腹ごしらえを済ませて、早速コースイン
バックストレートを抜けてる所で左サイドをコツン
コツンだよ、かる~く当てただけなんだよ!
で、この有様です。
入店して20分後の出来事でした。
正直、ラジコン止めたくなりました。

スズキのグース350です。
オークションで15万で落札
届いた車両はけして状態のよいものではありませんでした。
帰りの道中、シングルってこんなに回んないものなんだ・・・
なんて思いながら帰ってきました、途中バイク屋さんに寄って見てもらうと
「こりゃひどい」あらら、何てことだ各部色んな所がガタガタでして
まともにするには結構お金が掛かりそうな気配
当時DT200WRを所有しておりましたがどこか2ストのフィーリングに馴染めずにいたので
売却を決意し、見事12万で落札されました。
そして全額グースに投入です、前後のタイヤを買え、ステップを社外品に交換
そしてキャブのセッティングを見直してもらうと
メッチャ気持ち~!!
なんでしょう、しっかりとエンジンを回しきる楽しさとでも言うのかな
怖くない範囲で走れる、そんな感じなんです。
その後オークションでなぞのエキパイを購入
ヨシムラのレース用だったのかな、直接聞いても詳細が分からない物でしたが
こいつの効果が凄かった。
そんな時、交差点で事故をしてしまい大きく破損!どうしようか悩んでいました。
グース購入から何かと情報を仕入れていましたKamoairさん、
連絡すると見てくれるとのことで、
早速お願い、買いためたパーツたちと共に修理、カスタムをお願いしました。
本業のかたわら作業していただきましたので、
なかなか作業は進まずでしたが気長に待つことにしました、
途中、エンジンのオーバーホール、ボアアップの際は業者のミスがあり色々とご面倒をかけてしまいました。
この写真は完成間直の頃に伺った時の物です
引き渡されたあとも少々の不具合が出ましたが、丁寧に対応していただき、満足しておりました、
調子よくはしっていましたが、ちょっと離れている時間が長かったせいか、
自分のテンションとどうもリンクしなくなり
非常に惜しかったのですが、売却を決意しCBR1000RR購入に至ったのです。
ヨシムラ製のエキパイ、アロー社サイレンサーから吐き出される
物凄い爆音エキゾーストはメチャメチャ近所迷惑でしたが最高のサウンドでした。

ラジ友のBOSSから安定化電源を借りてみたものの
手持ちのタイヤセッターは12V専用
使えないです・・・はい、残念

比較の対象になってるかな?
手前の黒いブツはれっきとした電池です。
重さは約15g。ラジコン用のリチウムフェライトバッテリーです
大変便利な物ですが容量が少なく、今の手持ちの機材では
使い勝手が悪いので、お蔵入り。
しかし、最近の電池の進化には驚きますね
携帯電話があれだけ小さくなったのも電池のおかげですよ
カメラだのワンセグだのあんな物は付加価値なだけで
たいした進化では無いんです
(現に小さいテレビやカメラは昔からあるでしょ)
こういったものに触れていますと自動車もハイブリッドよりEVの可能性に期待しちゃいますね
ゴーンさんも「ハイブリッドはその場しのぎ」なんてこと言ってるみたいですし。
ラジコンも近い将来走行しながら充電できるようになるんじゃないか?
モーターがまわってる以上電気を起こせるんじゃないか?
あとはどうやって蓄電するか、う~んこれが問題
バッテリーにインプットとアウトプットつけてどうにかなんない?
まっ、あとはその道のプロに任せましょ
たかがラジコンと思う無かれ、ここには近未来の自動車の姿がある。

前回、しばらくこのままで行きます!!
などといいましたが、またまた変更です。
最大の変更点は、この青白く光るやつ
こいつは昇圧回路と言って電圧を上げてくれる装置です、
リポ1セルの電圧は3.7Vと非常に低いため、このままではサーボ、受信機への電気の供給が出来ません
この機械をつけますと、6Vまで電圧を上げてくれますので大変便利です。
しかし、不具合が出る情報もありまして、以前は受信機用電源なるリフェバッテリーを使用してました
しかし、それもちょっと厄介でして・・・
それは、電池の容量が少ないんです!
サーキットへ遊びに行くと毎走行後に充電しなくてはいけないんです。
そうなると、メインのバッテリーと受信機用と充電しなくてはいけなくなるので
一台の充電器ではまかなえないんです、
で、悪い虫が出てきてもう一台充電器を買おうかと思いましたが
ここは我慢して再びこいつの出番がやってきたのです。
あ~、安定化電源がほしい、もう一台充電器が欲しい~

長い連休があっても、職業上2日前には仕事が始まります
さて、明日は早起きできるかな~?
新年一発目のサーキット走行に行ってきましたが
カメラを忘れてしまった・・・
今年はブログにも力を入れようと思っていた矢先のことで
こうなると挫けそうになる
どうも変な所にこだわる癖があって、ラジコンを走らせるのも
自分の理想の形にならないと走らせる気にならないのよ
準備魔なんだよね~、使わないものでもそろってないと嫌なんだよ
変な所が神経質
で、4時間ほど走らせて来ましたが
途中、ベアリングが粉砕してしまいリタイヤ
で、予備のベアリングがあるのかって言うと
無いんだよね~
色々揃えたつもりでも、肝心の物が無く足元をすくわれる
あ~、俺の35年間みたいだよ
36年目もこんなことの繰り返しになるんだろうね。
|